三菱電機は、産業用ロボット・力覚センサーなどと専用プログラミングツールをパッケージ化した「MELFA 力覚応用アプリケーションパッケージ」を6月9日に発売した。 電気・電子部品や自動車部品などの組立・
メドピアが運営する医師専用コミュニティサイト「MedPeer(メドピア)」は、医師会員数が10万人を突破した。 メドピアは、「Supporting Doctors, Helping Patients.
海外渡航時はSNSを使って旅の楽しみを投稿したり、メールや無料音声通話アプリを使う等モバイルインターネットの需要が高いもの。 低価格で、高品質な海外用WiFiルーターレンタルサービス「グローバルWiF
東北最大手の葬儀社「清月記」は、「終活」がブームになるなかで、葬儀イメージをビジュアル化し顧客満足度の向上をはかるために「Handbook(ハンドブック)」を採用した。 この導入により、実際に撮影した
JALインフォテックは、IT資産管理ソフトウェアの最新版「PalletControl 7.1」の受注を開始した。 このソフトウェアは、長年日本航空のPC管理業務を行ってきたノウハウをつぎ込み、専門知識
「印刷通販プリントコンシェル」を運営する総北海は、印刷通販の見積りシステム「印刷見積りコンシェルジュ」をスタートさせた。 一例として、画面上の「印刷物の用途」に「屋外に3週間掲示するポスター」と記入す
JMSは、動画広告の長さ1秒に付き料金が2円の従量課金型でスポーツを支援するサービス「スポクリ動画広告」をリリースした。 単にスポンサーのホームページを表示するのではなく、その前に動画コンテンツを見て
パナソニックは、リモート視聴用アプリ「Panasonic Media Access(パナソニック メディア アクセス)」をより便利に使いやすくバージョンアップした。放送中の番組や録画した番組を、ビエラ
カスペルスキーは、静岡大学と共同で開発した「ジュニアスマホ検定」を、Webを通じて無償で提供する。 「ジュニアスマホ検定」は、小学校4年生から中学校3年生の子どもとその保護者を対象にした検定サービス。
コミュニケーション型動画学習サービス「schoo(スクー) WEB-campus」は、今年4月に発表した全国10大学との連携から、新たに4大学を追加した。 2015年7月以降、國學院大學、東京未来大学