ハタプロは、科学を手軽にみんなで楽しみながら学べる、新しい小型顕微鏡デバイスと特殊なシールをセットにした理科教育キット「μHandy(ミュー・ハンディ)」を日本市場向けに提供開始する。 「μHandy

続きを見る (07:05)
LCL、全国の高速バスの最安値検索アプリ「高速バス比較」リリース

「夜行バス比較なび」を運営するLCLは、高速バスの路線と運賃を検索・比較する公式アプリ「高速バス比較」をリリースした。 当アプリには、全国のバス会社の昼行便・夜行便のプランが約20,000件掲載されて

Origami、丸井グループ「渋谷モディ」にて「Origami Pay」導入

8月1日、Origamiは、丸井グループが運営する商業施設「渋谷モディ」にて、「Origami Pay」導入をスタートする。 スマホ決済サービスである「Origami Pay」は、「Origami」ア

シンクスマイルの「Diground」、ポケモンMAP 掲載300駅突破

シンクスマイルが運営する、MAPまとめアプリ「Diground」は、「近くにいるポケモン」を集めたMAPの掲載エリアを全国拡大する. Digroundとは、地図上に写真やコメントを記録していき、オリジ

AI活用で小説作品分析「ツギクル」、ベータ版リリース

ツギクルは、小説を始めとするWeb上のコンテンツをAIを利用して分析し、作品の人気度などに応じて商品化していくWebコンテンツポータル「ツギクル」のベータ版を公開した。 「ツギクル」は作家などを目指す

九州大学、大学施設内の混雑状況を予測するシステムを開発

九州大学の先端ラーニング・テクノロジー研究室(島田敬士准教授)と「アドインテ」は、大学キャンパス内の「今」の混雑状況と、「これから」の混雑予測を知らせる「K-now」を開発リリースした。 「K-now

美少女キャラが教える「paiza learning C言語編」を無料追加

エムアウトグループのギノは、動画で学べるオンラインプログラミング学習サイト「paiza learning(パイザ・ラーニング)」にて、 7月26日より「C言語入門編1,2」を無料で一般公開した。 今回

ロケーションゲームを楽しむ「Vufine」、予約受付開始

Vufine Inc.は、「Pokemon GO」と「Ingress」のチームカラーに合わせた赤、青、黄、緑の特別限定色「Vufine」を7月26日より同社ウェブサイトで予約受付開始。縦画面表示が見や

アイエスエイ、PoEリブータの新製品をリリース

アイエスエイは、ギガビット対応のPoEネットワークを用いてつながる装置に障害が発生したとき、いち早く検知しネットワークポートごとに自動復旧させ遠隔に置かれた警報装置を鳴動させる装置「PoEリブータ+P

キーウォーカー、自動認識ロボットクローラによる企業情報サービスを提供

キーウォーカーは、ページ自動認識技術を応用した企業情報サービスの提供を開始した。 同社が開発した自動認識技術は、システムがページの特徴を認識する。必要なページをクローラが発見した後、Webページに掲載