保健同人社は、平成28年熊本地震による被災者、及び被災者を支えるすべての人の生活に役立ててもらうため、iPhoneアプリ「家庭の医学」を期間限定で無償提供する。 iPhoneアプリ「家庭の医学」は、2

続きを見る (09:23)
寺島情報企画、おやすみで繋がるソーシャル睡眠アプリ「Syar」リリース

寺島情報企画は、おやすみで繋がるソーシャル睡眠アプリ「Syar(スヤァ)」のiPhoneアプリ版を開発し、4月21日にリリースした。 「Syar」は、日本中のアプリユーザーと寝る前に「おやすみ」の挨拶

セームページ、熊本被災者の宿泊マッチングサービスを英語・中国語に対応

セームページとSamePage Ltd.(バングラデシュ法人)と有志1名は、ホームページ上で、熊本震災の被災者と無償で住居を提供したい人とのマッチングが出来るサービスを英語、中国語対応した。 多言語対

阪神電鉄「登下校 ミマモルメ」、大阪府高槻市の公立小学校全校で導入

阪神電気鉄道の提供する阪神あんしんサービス「登下校 ミマモルメ」が、大阪府高槻市の公立小学校の全校(41校)において、一斉に導入されることになり、6月からサービスを開始する予定だ。 ミマモルメは、児童

ルクサ、「食べる」×「遊び・もてなし」プロジェクト公開

ルクサはミュージアム レストラン「Museum Cafe & Restaurant THE SUN & THE MOON」のレストランエリアにて、メディアを対象に「『ルクサ ちょっと不

渋谷フェイス、10万回以上の動画再生保証広告サービス開始

渋谷フェイスは、国内最大規模の女性向けエンタメニュースサイト「モデルプレス」の公式SNSアカウントを起用し、クライアントの動画の再生回数を保証(10万再生以上)するサービス「RELATE(リレイト)」

銀座コージーコーナーの宇治抹茶スイーツ、人気インスタグラマーが紹介

銀座コージーコーナーでは、辻利一本店の宇治抹茶を使ったスイーツ6品を期間限定販売しているが、このたび人気インスタグラマーが「宇治抹茶スイーツ」をテーマにした写真を発信していくこととなった。 普段から「

Google Chromeのブックマークバー拡張ツール「Separatr」がリリース

ZINEは、Google Chromeのブックマークに区切り線を追加する拡張ツール「Separatr」(セパレーター)を、4月20日にリリースした。 Google Chrome にはFirefoxなど

DeNAとドコモ、歩いてdポイントを貯めるアプリ「歩いておトク」を配信

DeNAライフサイエンスと、ドコモ・ヘルスケアは、歩くだけでdポイントがたまり、楽しくウォーキングを継続できるNTTドコモのスマホ向けアプリ「歩いておトク」を共同企画・開発し、4月19日より配信を開始

カカクコム、地域ケア情報検索サービス「たすケア」を開設

カカクコムは、在宅介護のサポート情報を提供する、地域ケアの情報検索サービス「たすケア」を開設した。 急速に高齢化が進む国内において、要介護認定者は約620万人となっており、今後さらなる増加が見込まれて