ICT CONNECT 21(ICON)は、「プログラミング教育支援ハンドブック2019」を発行した。 本ハンドブックでは、文部科学省情報教育・外国語教育課情報教育振興室折笠史典室長による「小学校プロ
コードミーは、パーソナライズアロマの新サービス「コードミー ワン」の先行販売を、5月30日に開始した。 「コードミー ワン」は、20代~30代の男性をコアターゲットに5問の質問とツイッターの投稿データ
東京急行電鉄とソフトバンクは、5月31日から、4Gデータ通信機能を備えたLED蛍光灯一体型の防犯カメラ「IoTube(アイ・オー・チューブ)」を東急電鉄大井町線の車両に試験導入する。 「IoTube」
モリサワは、5月29日、デジタルフォントのダウンロード販売サービス「Fontelier(フォンテリエ)」を米国で公開する。 「Fontelier」は、高品質なフォントを1書体からダウンロード購入できる
東京急行電鉄は、7月1日から、MAMORIOが提供する紛失防止タグ「MAMORIO」及びタブレット端末を活用した、「お忘れ物自動通知サービス」を、東急線各駅で開始する。 本サービスでは、紛失防止タグを
スカイマティクスは、ドローン測量サービス「くみき」の派生製品として、GPS内蔵型対空標識「くみきマーカー」を用いた、ドローンによる高精度測量を実現するクラウドサービス「くみきPRO」の提供を5月30日
Discoverは、Qrosüboの軽量・薄型ノートPCスタンド「VINCI(ヴィンチ)」を、動画ショッピングサイト「DISCOVER(ディスカバー)」にて、5月29日に発売開始した。 ノートPCは仕
GNヒアリングジャパンは、5月、聞こえの衰えを音声で確認する「きこえのチェック」サイトをオープンした。 「きこえのチェック」は、補聴器メーカーGNヒアリングのデンマーク本社および日本のオージオロジー部
6月1日(土)より、日本美食が提供するマルチスマホ決済サービス「TakeMe Pay」が、京都駅ビルや京都劇場のレストランに導入される。 「TakeMe Pay」はユーザーに新たにアプリをインストール
インターネット不要の自動翻訳機の開発・販売を行っているログバーは、地方創生パートナーズネットワーク、マックアースと共同で、スキー場専用の自動翻訳機を開発した。 3社は、「Wi-Fiが不要」「よく使う文