ベアラボは、企業向け研修や組織開発、チームビルディング等をはじめとしたゲーミフィケーション研修を提供。これまで提供していたソコアゲ診断の機能拡充に伴い、4月より、組織診断に追加して、360度評価および
Weekly&Monthlyと業務提携を結ぶ三好みらい創造推進協議会は、3月4日、徳島県三好市にオープンする「リモートワーク対応住宅」の企業向けWEB説明会を開催する。 Weekly&Mont
エヌ・シー・エヌは、住宅規模から中層大規模建築物まで、木構造に関する技術開発の拠点となる「木構造技術センター(Timber Structure Lab.)」を、3月1日、埼玉県川口市に開設する。 エヌ
ロベコ・ジャパンは、環境省が選定する第3回「ESGファイナンス・アワード・ジャパン」において、投資家部門 アセットマネージャー部門 銅賞を受賞した。 ESGファイナンス・アワード・ジャパンは、ESG
国際文化会館とアジア・パシフィック・イニシアティブは、7月1日を効力発生日として合併する。 公益財団法人国際文化会館は、1952年に設立された民間国際交流団体のパイオニア。一般財団法人アジア・パシフィ
味の素は、環境省が主催する第3回「ESGファイナンス・アワード・ジャパン」の環境サステナブル企業部門において金賞を受賞し、2月28日に表彰式が行われた。 環境省では、ESG金融または環境・社会事業に積
kitafuku(キタフク)は、ギフトボックスやダンボールに利用できる新素材「クラフトビールカード」を開発、2月28日より正式に販売開始する。本製品は、クラフトビール醸造過程で廃棄となるモルト粕を活用
岐阜県美濃市のまちごとシェアオフィス「WASITA MINO」では、利用者とまちを繋ぐ「まちごとワークタンブラー」の取り組みを実施している。 WASITA MINOが提携している店舗(2月現在7店舗)
越境ECベンチャーのジェイグラブと、交流創造事業を推進するJTBが協業。中小事業者が手軽に海外向け販売を始められるように、日本製品の越境EC販売代行サービス「j-Grab Mall(ジェイグラブモール
エイムソウルは、外国人採用面接における「面接官マニュアル」「面接官トレーニング動画」の2種類を無料提供する。 同社では面接官マニュアル(新卒採用版)をすでにリリースしており1000社以上の企業にダウン


















