退職代行サービスは、完全固定価格の「退職代行サービス」を、5月15日より開始した。 近年「ブラック企業」の増加、「パワハラ上司」の増加により辞めたくても辞められない、上司に直接言うのが怖い、退職するな

続きを見る (08:58)
「Cheer for」のテスト運用を開始

日本ブロックチェーン協会の代表理事を務めるガイアックスは、応援メッセージを送るだけで、個人や団体に応援ポイント(チア)を送ることができるサービス「Cheer for」の試作版を開発し、5月末から希望者

企業の新規事業担当者・意思決定者のためのコミュニティがオープン

WHITEは、企業の新規事業担当者・意思決定者のためのコミュニティ「WHITE BOARD」をオープンした。 WHITEは、90日間で新規事業を実現に導くプログラム「SERVICE DESIGN Na

飯舘村の基幹産業を「よい仕事おこしネットワーク」が支援

「よい仕事おこしネットワーク」では、従来では実現が難しかった広域にわたる中小企業同士のビジネスマッチングが叶い始めている。福島県飯舘村で生産された花苗を信用金庫の店舗に飾り、花卉産業を首都圏や全国に向

アクセスヒューマネクスト、「SCOUT」リリース

アクセスヒューマネクストは、動画をもとに学生をスカウトするダイレクトリクルーティングアプリ「SCOUT」を6月1日にリリースする。 就職活動は、学生生活への影響を減らし、学生と企業とのミスマッチを防ぐ

一風堂、5月15(水)中国・南京市に初出店

力の源ホールディングス傘下の「CHIKARANOMOTO GLOBAL HOLDINGS PTE. LTD.(本社:シンガポール)」は、現地のライセンスパートナーである「RAMEN CONCEPTS

平成時代は漢方薬、目薬、鼻炎治療剤が躍進、インテージヘルスケア調べ

インテージヘルスケアは、平成時代の全国一般用医薬品(OTC)の販売動向について調査データを分析し、結果をまとめた。 それによると、最も市場が拡大したのは平成13年度で、1兆3,338億円。平成11年の

製造業者と店舗を繋ぐ「カタルスペース」、キャッシュバックキャンペーン

Catalu JAPANは、製造業者と店舗を繋ぐシェアリングサービスサイト「カタルスペース」を利用して製品・商品展示をした出品者(製造業者、職人、EC業者など)に、最大5,000円のキャッシュバックを

マッハ機器、タイのスーパーマーケット「MaxValu」に電気フライヤー導入

マッハ機器は、イオンのタイ現地法人AEON(Thailand)CO., LTD.(イオンタイランド)が2019年3月22日にオープンした「MaxValu MUANG THONG THANI COSMO

ランスタッド、「いま最も働きたい企業2019」発表

ランスタッドは、勤務先として魅力ある企業を世界共通基準で測る「エンプロイヤーブランド・リサーチ ~いま最も働きたい企業2019~」の調査結果を発表した。 「いま最も働きたい企業2019」は、サントリー