ビーワーススタイルは、水切りかごを使わない、出しておきたくない人向けの「すっきり暮らす水切りかごスクエアタイプ」を、11⽉1⽇に発売した。 近年、SNSの影響もあり、おしゃれなキッチンでは生活感を隠し

続きを見る (20:36)
ココロミル×横瀬町、自宅で受ける心臓ドックで要介護者・介護による離職減少へ

ココロミルは埼⽟県横瀬町と連携。同社が提供する小型心電計を活用したホーム心臓ドック(R)によって不整脈リスクを早期発見し、寝たきりを予防するプロジェクトの実証実験を開始する。 寝たきりの原因の1位は脳

KENTEM、「防災検定ソナクエ」を総合防災アプリ「クロスゼロ」に導入

KENTEM(建設システム)は12月4日、総合防災アプリ「クロスゼロ forファミリー」に、アプリから「防災検定ソナクエ」のサービスを利用できる機能をリリースした。クロスゼロforファミリーのアプリを

貝印「味噌作りセット」、12月4日よりオンライン限定発売

貝印は、2021年の第1回から毎年好評を博している、自宅で手作り味噌を仕込むことができる味噌材料のセットと、大豆をきれいにすり潰せる「ヘルシーミンサー」のセットを、12月4日より販売する。 味噌の手作

VMG HOTELS & UNIQUE VENUES、「酒粕入浴剤手作り体験」提供

バリューマネジメントが展開する「VMG HOTELS & UNIQUE VENUES」は、運営する佐原商家町ホテル NIPPONIAにて、地元蔵元の酒粕と糀を使用した「酒粕入浴剤手作り体験」の

花王、衛生習慣化プログラム「みんなで手あらい 養護学校向け」制作

花王は、衛生習慣化プログラム「みんなで手あらい 養護学校向け」を制作し、12月4日より全国の養護学校を対象に同プログラムを案内し、花王ホームページにて募集を開始する。 花王では、上手な手洗いを楽しく学

KADOKAWA、書籍「発酵食大学の旨うまレシピ」発売

KADOKAWAは、12月4日、書籍「発酵食大学の旨うまレシピ―今日からすぐできる!ラクしておいしいヘルシーごはん―」を発売した。 発酵食大学は、発酵調味料の知識・活用を学び、蔵元との交流を楽しむとい

組み木の森、「おかえりどうぶつはうす」が「アジアデザイン賞」受賞

Ibizaは、組み木の森ブランド「おかえりどうぶつはうす」が、香港デザインセンターが主催する「2023年アジアデザイン賞(DFA Design for Asia Awards 2023)」において、M

大正大学、「アイランダー高校生サミット2023」開催

大正大学は、包括連携協定を締結している日本離島センターと共同で「アイランダー高校生サミット2023」を12月9日・10日にオンライン開催する。 日本離島センターは、全国136の離島関係市町村で組織。1

こども英語LABO、「左利き用のアルファベットなぞり書きワーク」を制作

「a」が運営する英語教育メディア「こども英語LABO」は、「左利き用のアルファベットなぞり書きワーク」の無料ダウンロードをスタートした。 日本人の約10%は左利きであると言われている。学校30人のクラ