主婦の友社は、9月7日、「New 冷蔵庫でできちゃった♪私のお漬け物」を発売した。 市販の漬け物は味が濃かったり、添加物も心配。ただ、手作りしようと思うと、伝統的な漬け物の分量は「白菜2個」など、ハー
クラスコは、部屋を探している人がセルフで賃貸物件を内見できるサービス「じぶんで内見」をスタートする。 インターネットの普及やライフスタイルの多様化により、賃貸の部屋探しの形態もさまざまに変化している。
祇園辻利は、9月9日より、秋限定の蔵出し茶「壷切茶」を販売する。 「壷切茶」とは初夏、八十八夜の時期に摘み取られた新茶を夏のあいだじっくりと寝かせた熟成茶。まろやかな宇治茶の風味が秋の訪れを知らせる。
新潟市秋葉区は、10月7日~8日の日程で実施する「里山体験移住ツアー」参加者を募集する。 秋葉区は、新潟市の中心街・中央区へは電車で20分の近さ。鉄道の要衝でもあるので、鉄道でどこへでも行ける。まちか
亀の子束子西尾商店は、亀の子スポンジ「秋の新色」としてコーヒー・カフェオレの2色を発売する。 今回のテーマはコーヒー。黒に近い濃いブラウンが特徴の「コーヒー」と、ミルクを混ぜたような薄いベージュの「カ
ツヴァイはこの度、山口県をテーマに「KURATOMO山口」を9月24日(日)、東京・渋谷で開催する。本イベントは、日本酒専門店「KURAND SAKE MARKET」が厳選した、全国各地の未だ表に出て
KADOKAWAは、坂本龍馬没後150年を迎えた2017年に、「坂本龍馬大鑑」を刊行する。 薩長同盟、大政奉還などの実現に奔走し、近代日本の礎を築いた幕末の英雄、坂本龍馬とはどんな人物だったのか?本商
アルクは、新刊「キクタン接客英会話」シリーズ4タイトルを、9月8日発売する。 近年、国内の主要都市では外国人旅行者を見ない日はなくなり、地方の小さな街においても外国人を見かける機会が大幅に増えてきた。
山と溪谷社は、登山情報誌「ワンダーフォーゲル」10月号を9月8日に刊行する。 10月号の特集は、「新しい地図読みの教科書」。多くの登山者は、地図読みを必ず習得しなくてはならない登山技術のひとつと考えて
丸美屋食品工業は、レンジで温めるだけで手軽に本格派のおしるこが味わえる「もちしるこ カップ入り」を9月25日からコンビニエンスストアで発売する。 毎年好評の本商品は「しるこ」と「もち」がセットになって