アンカー・ジャパンは、ポータブル電源「Anker PowerHouse」100台を、熊本地震被災地への災害用備品として無償提供する。提供された製品は、支援物資をはじめ、今後の災害に備えた緊急支援物資と
国内研究機関が参加する「六君子湯(りっくんしとう)グレリンプロジェクト」は、医療用漢方薬である「六君子湯」を処方したマウスの寿命が、延長したことを発表した。 六君子湯は生薬から作られる漢方薬で、易疲労
パイオニアは、東京大学が「インターネットの先にある本物の自然」をコンセプトに、実証的な研究を進めているプロジェクト「Cyberforest(サイバーフォレスト)」に賛同し、これまでシンポジウムのイベン
無人航空機(UAV)技術で世界をリードするDJIは、香港国際空港内の体験ゾーンを拡大することを発表した。 デモフライトのエリアを広げ、SkyPixelデジタルギャラリーとセルフィコーナーを新たに用意。
パナソニックは、G7伊勢志摩サミットに際し、三重県伊勢市に設置される国際メディアセンターの政府広報展示スペース に、無電化地域向けに発売している「ソーラーランタン」「ソーラーLEDライト」「エネループ
BeSomebodyは、熊本地震による被災地支援として、オンラインプログラミング学習の無償提供を開始する。起業を志す社会人や学生を支援するF Venturesとの共同企画だ。 BeSomebodyのミ
グリーンネットは、グリーンコーヒーの専門情報オウンドメディア「グリコヒネット」をスタートした。 グリーンコーヒーは、ハリウッドスターがブームの火付け役となり、アメリカに続きヨーロッパでも大人気商品の健
WHILLは、5月26日、27日に開催されるG7伊勢志摩サミット2016に併せて開設された、国際メディアセンターアネックス内で、パーソナルモビリティ「WHILL Model A」を展示協力する。日本の
YuMakeは、1km毎の天気・気温の状況を1時間ごとに把握可能なデータ「推計気象分布API」の提供を開始する。 推計気象分布は気象庁が3月に提供を開始したもので、気象衛星「ひまわり8号」や気象レーダ
幻冬舎は、オリジナル電子書籍レーベル「幻冬舎plus+(げんとうしゃぷらすぷらす)を5月27日に創刊、小林よしのり、はあちゅうらによる電子書籍を、順次刊行していく。 書き下ろしの作品はもちろん、Web