「つけめんTETSU」や「博多豚骨たかくら」などのブランドを展開しているYUNARIは、大阪初進出となる「つけめんTETSU 阪急三番街店」を4月26日にグランドオープンする。 つけめんブームの火付け

続きを見る (10:10)
マイおさじが作れる「手づくりおさじプログラム」が発売

フェリシモは、おうちレッスンプログラム「ミニツク」の新プログラムとして、「手づくりおさじプログラム」の販売を4月15日よりスタートした。自分好みの6種類の「マイおさじ」が気軽に手づくりできる6ヵ月プロ

東急百貨店にて現役秘書おすすめの手土産を販売

ぐるなびが運営する、「こちら秘書室公認 接待の手土産2016」で紹介する5商品が、東急百貨店8店舗で開催の「2016年 GW帰省 「手みやげフェア」」内で4月14日~5月8日まで販売される。 「こちら

JAF九州本部、熊本地震の影響によるロードサービス依頼件数を発表

日本自動車連盟(JAF)九州本部は、熊本地震の影響によるロードサービス依頼件数をまとめた(速報値、4月15日~18日)。 それによると、地震の影響による依頼は熊本701件、大分4件で、故障内容別にみる

マーソ、日本初の人間ドック向け少額短期がん保険を販売開始

マーソは、日本初の人間ドック・健診向けの少額短期がん保険「マーソあんしんプラス」を、ライフサポートジャパン少額短期保険と共同で4月19日より販売開始する。 日本は先進国において唯一がん死亡率が上昇して

子育て研究所、送迎託児付きおけいこ教室「アフェクション」を開校

子育て研究所は、4月27日に、送迎託児付き子どものおけいこ教室「アフェクション」を東京都内で開校する。 「アフェクション」は、地域のシニアやママが先生となり、自宅の一部を開放し、自分の得意分野をメイン

東京都練馬区、「未来の練馬区がこうなったらいいな」という願いを募集

東京都練馬区は、練馬区の未来をより明るいものにするため、区民から「未来の練馬区がこうなったらいいな」という願いを募集する新キャンペーンを4月19日よりスタートする。 23区一の緑被率を誇る練馬区では、

ナレッジキャピタル超学校、講座「東洋陶磁の魅力」を開校

ナレッジキャピタルならびにKMO、大阪市立東洋陶磁美術館は、ナレッジキャピタル超学校「東洋陶磁の魅力」の開校を決定した。 「ナレッジキャピタル超学校」は、一般生活者と研究者が一緒に考え対話するプログラ

ディセンシアがUVケアに関する意識調査結果を公表

「decencia(ディセンシア)」を展開するdecenciaは、女性303名に対し、GWの予定とUVケアに関する意識調査を行った。その結果、73%がGWはリゾート地や都市部へ出かける予定があると回答

学研メディカル秀潤社、災害看護書などを無料配信

学研ホールディングスのグループ会社で、医学・看護専門出版社の学研メディカル秀潤社は、災害看護と医療に役立つ電子書籍3種を、期間限定で無料公開している。 「いのちとこころを救う災害看護」(監修:小原真理