BuzzFeed Japanは、2016年8月に創刊した料理レシピ動画「Tasty Japan」における2016年の年間ランキングTOP10を発表した。 今回、200本を超える動画の中から「ふっかふか
Homedoorは、ドコモ・バイクシェアの協力で、シェアサイクル「HUBchari(ハブチャリ)」の一部を機械化。Felica端末搭載のカードやスマートフォンでの自転車貸出をスタートした。 「HUBc
ブラザー販売は、ぐるなび加盟飲食店の利用シェア3年連続No.1を受賞したインクジェットプリンター「PRIVIO(プリビオ)」のファクス・電話機付きモデルの新製品8機種を、1月中旬より発売する。 電話機
モバイル、インターネットサービスを手掛けるネオスと、店舗独自電子マネー発行システムを手掛けるバリューデザインは、共同開発したスマートフォン決済サービス基盤「ValueWallet」の提供を開始する。
ビーマップとリコーは、企業内に設置したリコー製複合機を利用して社員(個人)が私的なコピーや、クラウドコンテンツのプリントができる新サービス「こんぷりんビジネス」を、1月10日から提供開始する。 「こん
佐賀県は、世界のカキ、日本のカキ、有明海、竹崎カキの特徴を3分にまとめたPR動画「世界の半分以上が日本由来の意外なもの」を、1月10日に公開した。 「世界の半分以上が日本由来の意外なもの」は、今や全国
エクサは、明治安田生命主催のハッカソン形式イベント「明治安田生命ハッカソン」において、優秀賞「マネーフォワード賞」を受賞した。 「明治安田生命ハッカソン」は、新しい生命保険ビジネスの創造を目的とし、生
KADOKAWAは、人気コミック無料サイト「ComicWalker」で「新春お年玉キャンペーン」を、1月5日より開始した。 キャンペーンでは、14日間、毎日日替わりでサイト内のどこかに隠しコードを設置
アイリスプラザは、スマホで簡単に操作できるめざましカーテン「mornin’MN-C01ホワイト」を2016年12月7日に新発売した。 「だるい」「スッキリ」の目覚めの違いは、「無理矢理」起きたか「自然
日本経済新聞社は、提供する「日本経済新聞電子版」の有料会員数が50万人を超えた。2010年3月の創刊から6年10カ月。国内の新聞社の有料報道サイトで初の大台到達になる。 日経電子版の有料会員の属性をみ