hachidoriは、ブラウザ上でコードを書かずにチャットボットが作成できるツール「hachidori(ハチドリ)」の無料版をリリースした。 「hachidori」の利用状況は、3月16日時点で100
パナソニックシステムネットワークスと東京急行電鉄は、「情報連携プラットフォームサービス」を提供することを目的とした合弁会社を、4月3日に設立する。 「情報連携プラットフォームサービス」は、パナソニック
PECOは、3月30日~4月2日まで、東京ビッグサイトにて開催される、第7回「Interpets(インターペット)~人とペットの豊かな暮らしフェア~」のメディアパートナーとして、特設サイトを設置した。
テスティーは、運営するスマートフォンアンケートアプリ「TesTee(テスティー)」において10代および20代前半の男女602名を対象にスマートフォンのゲームアプリ利用に関する調査を実施した。 調査結果
リクルートマーケティングパートナーズが提供する「kidsly(キッズリー)」は、サービスを開始してから1周年で導入決定園数が500園を超えたことを発表した。 kidslyは、保育園(保育士)と保護者が
多言語旅行比較サイト「Travelko」を運営するオープンドアは、3月15日、台湾・香港向け訪日観光メディア「樂吃購!日本(ラーチーゴー!日本)」に対し、Travelkoホテル検索・比較システムの提供
Voicyは2017年3月までに平澤創さん(フェイス代表取締役社長)、島田亨さん(元楽天副社長)など、計12名のエンジェル投資家らから資金調達を実施したことを発表した。今回の資金調達では、資金面のサポ
アマゾンジャパンは、総合オンラインストアAmazon.co.jpにおいて、UnionPay(銀聯)クレジットカードによる支払いが可能になったことを発表した。 Amazon.co.jpでは、2016年3
インターリンクは、3月15日を「ドメインの日」と制定し、日本記念日協会より正式に認定された。 「ドメインの日」を3月15日としたのは、1985年3月15日、コンピューター製造会社のSymbolics社
CCCメディアハウスと大日本印刷(DNP)は共同で、日本の上質なモノ・コトを世界に発信するWebサイト「Pen Online国際版」を、3月10日に開設した。 近年、訪日外国人が増加するなかで、日本な