リノシスは、モスフードサービスと共同で、2月15日~27日までの期間、モスバーガー関内店にてAIセルフレジ導入の実証実験を行う。 本実証実験は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NE
ITプロパートナーズは、開発者向けに、SNS上でソースコードの共有が簡単に行える、ソースコード共有サービス「ReviewMe(レビューミー)」を、2月13日より提供開始する。 「ReviewMe」は、
「物件会議」が運営する不動産情報交換プラットフォーム「物件会議」は、2019年1月に、不動産業者登録社数が2,000件を突破した。 「物件会議」は、 チャット形式で行う会員制のBtoB不動産情報交換プ
シャープは、NTTドコモおよび福島県会津若松市と連携し、第5世代移動体通信方式(5G)により、8Kの高精細映像をライブ伝送する実証試験に成功した。 本実証試験は、2月8日(金)に福島県会津若松市にて開
カクテルメイクが提供している、動画生成ツール「RICHKA(リチカ)」が、インフォコムに導入されている。 「RICHKA」は、国内導入社数No.1の企業向け動画作成ツール。リリース1年で累計140社以
Salt(ソルト)は、漁業関係者向けオンラインコミュニティ「漁師コミュニティ」を、1月5日にリリースした。 今までインターネット上で漁業関係者が交流・情報共有を行える大規模な場は存在しなかった。そこで
ハンズエイドは、2012年から毎年バージョンアップを続けてきたスマホ用アプリのメジャーアップデート版「<検索強化版>周波数帳2019」を、iOS版/Android版、同時にリリースした。 「周波数帳」
SMADONAは、美術作品の価値を小口化する事で共同所有が可能となる次世代型「アートプラットフォーム」β版の開発をスタートした。 本事業では、共同所有という新たな概念とテクノロジーの融合、各施設との連
pringは、同社が提供する送金アプリ「プリン(pring)」をイオン銀行と接続した。 「プリン」は、メッセージ感覚でカンタンにお金を送りあえるアプリ。アプリのトップページから相手を選び、送りたい・受
クレスティアは、出張撮影サービス「FOTORIA(フォトリア)」を、2月12日より公式リリースした。 「FOTORIA」とは、「撮影したいフォトグラファー」と「写真を撮影してもらいたい利用ユーザー」と