HIROTSUバイオサイエンスは、世界初の線虫を用いたがん検査N-NOSEの受検者(利用者)の検体の提出方法を刷新。これまで、チルドゆうパックによる冷蔵での輸送が必要だった検体の提出が、同社独自の技術

続きを見る (19:31)
Trustyyle、「オンラインで全国どこからでも」参加できる人事図書館大見学会

Trustyyleは、運営するコミュニティ「人事図書館」にて、8月28日に、「『オンラインで全国どこからでも』人事図書館大見学会!」を開催する。 人事図書館は、2024年4月1日に東京人形町にオープン

福丼県プロジェクト、「高校生ごみパトロール隊#4」を生配信

福丼県プロジェクトは、8月26日に「高校生ごみパトロール隊」生配信の4回目を放送する。この生配信は、日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BL

体験型寿司「MAKIMAKI」、ベトナムで新オープン

近年急成長を遂げるベトナム・ホーチミンにて、五感すべてで味わう、体験型寿司居酒屋「MAKIMAKI(マキマキ)」が誕生。寿司という伝統的な日本文化が新たな食のかたちを提案する。 外食のニーズが急速に変

宝島社の疲労回復ウェア、今夏も期間限定ポップアップストア開催

宝島社が販売する、着るだけで疲労回復が期待できる一般医療機器「Recoverypro Lab.(リカバリープロラボ) 疲労回復ウェア」は、期間限定のポップアップストアを開催する。 本製品は、セラミック

Adobe Express×映画「8番出口」、コンテンツ制作チャレンジ開催

アドビは、Adobe Expressと映画「8番出口」(配給:東宝)のコラボレーションによる、「Adobe Expressで8番出口」チャレンジを、8月22日~9月19日まで期間限定で開催する。 本チ

肉のまちづくり推進協議会、「第3回 JAPAN BEEF FESTIVAL in KAKOGAWA」開催

肉のまちづくり推進協議会は、9月13日・14日、兵庫県加古川市の肉のまちとしての魅力を発信するフードフェス「第3回 JAPAN BEEF FESTIVAL in KAKOGAWA」を加古川河川敷公園に

「麻布坂カレー」プロジェクト、「麻布坂カレーフェスタ2025」開催

港区麻布地区総合支所協働推進課の「麻布坂カレー」プロジェクトは、8月23日~11月30日の期間、「麻布坂カレーフェスタ2025」を初開催する。 麻布には、60以上の坂道が存在している。その一つひとつに

シヤチハタ、重ね捺しスタンプラリーが富田林市「マンホールスタンプラリー」に採用

シヤチハタは、同社の重ね捺しスタンプラリーが、大阪府富田林市開催のイベント「富田林寺内町燈路」に採用された。 重ね捺しスタンプは、複数の色のスタンプを重ねて押していくことで、カラフルな一枚の作品をつく

サイトロンジャパン、指先サイズの液晶付きトイカメラ「Cookie」発売

サイトロンジャパンは、指先サイズの液晶付きミニデジタルトイカメラ「Cookie(クッキー)」を8月22日に発売する。 「Cookie」は、クラシカルなデザインとレトロな写りが特長の、指先に収まる超小型