コーレは、最新の生成AI技術を活用し、社員がAIエージェントを使い・作ることができるように支援する「AIエージェント研修」を提供開始する。 近年、生成AIの進化により、単なるAIチャットボットを超えた

続きを見る (13:03)
阿部興業、米国家電見本市「CES 2025」に「しゃべる扉」を参考出展

阿部興業は、1月7日~10日(米国現地時間)に米国ネバダ州ラスベガスで開催される、全米家電協主催、世界最大規模の電子機器業界向け展示見本市「CES2025」に、人の声に反応して開閉などする「しゃべる扉

C&R社、無料セミナー「増田先生のポートフォリオ講座Vol.2」開催

クリーク・アンド・リバー社(C&R社)は、1月24日、ポートフォリオについて学びたい人や知りたい人を対象に、無料オンラインセミナー「増田先生のポートフォリオ講座Vol.2 自作のWebサイトを

YJリフォーム、新サイト「ゆうじくんのペンキ屋さん」公開

YJリフォームは、単独企業のホームページとしては異例の大規模&先進的なサイト「ゆうじくんのペンキ屋さん」を公開した。 多くのリフォーム会社がWEB集客を課題とする中、初期段階で5000記事という圧倒的

「Playgram(TM)」クリエイトモード、期間限定フィールド「初日の出」登場

やる気スイッチグループが人工知能(AI)技術の研究開発スタートアップの Preferred Networks(PFN)とともに展開する、「プログラミング教育 HALLO(R)」。このたび「Playgr

日本eスポーツ連合、「第2回からだに不自由のある方へのeスポーツ支援者入門セミナー」開催

日本eスポーツ連合(JeSU)は、2月1日、障がいを持つ人のeスポーツ参加を支援する人材の育成を目的としたセミナー「第2回からだに不自由のある方へのeスポーツ支援者入門セミナー」を開催する。 日本eス

日本発 AI映像制作ツール「MYSACCA」、β版体験者を募集開始

J2Bは、映像制作を簡単かつ効率的にする新しい動画生成AIツール「MYSACCA」のβ版体験者の募集を開始する。 「MYSACCA」は、動画生成AIに加え、大型LLMなどの最新のAPIを統合活用するこ

車内の横型ドラマ×SNSの縦型ドラマ、ショートドラマコンテンツ配信開始

KDDIとジェイアール東日本企画(jeki)は 1月6日から、ショートドラマコンテンツ「いつだって究極の選択 au | TRAIN TV」を公開。リアルなOOH(屋外メディア)と、デジタルの双方を行き

質量分析装置「Autof ms1600」、「Autof ms2600」新発売

医学生物学研究所は、質量分析装置「Autof ms1600」及び「Autof ms2600」を1月6日に発売した。 Autof msシリーズは、質量分析技術の1種であるMALDI-TOF(マトリックス

「gastroAI-model G」、「日経優秀製品・サービス賞 スタートアップ部門賞」受賞

AIメディカルサービス(AIM)のAI医療機器「内視鏡画像診断支援ソフトウェア gastroAI-model G」が、日本経済新聞社の「2024年日経優秀製品・サービス賞 スタートアップ部門賞」を受賞