オンセミは、高精度の長距離測定と高速移動物体の3Dイメージングを実行する、業界をリードするリアルタイム間接Time-of-Flight(iToF)センサー「Hyperlux ID」ファミリーを発表した

続きを見る (16:05)
自治体DX推進協議会、新媒体「まちの掲示板」創刊

自治体DX推進協議会(GDX)は、自治体と地域住民をつなぐ新しい媒体「まちの掲示板」を創刊した。本媒体は、デジタル時代における人と人とのつながりを再構築する新たな取り組みとして、自治体や企業の効果的な

ライナロジクス、LYNA自動配車クラウド「積み置き機能」を提供開始

ライナロジクスは、AI自動配車システム「LYNA(ライナ)自動配車クラウド」の新機能「積み置き機能」の提供を3月11日から開始した。 ライナロジクスは、AI研究の中心的な技術である「組合せ最適化」技術

UnReact、Shopify向け「シンプル年齢確認チェックボックスアプリ」リリース

UnReactは、Shopify(ショッピファイ)で年齢確認のためのチェックボックスを設置できる「シンプル年齢確認チェックボックスアプリ」をリリースした。 Shopifyは、国内に限らず海外へのオンラ

バルテス、「ウェブアクセシビリティ検証」サービスを提供開始

バルテスは、「ウェブアクセシビリティ検証」サービスの提供を開始した。 バルテスグループは、ソフトウェアテストをメインとした品質向上支援サービスを提供している本業界のリーディングカンパニー。 アクセシビ

BONX WORK、「リアルタイム通訳」α版をリリース

BONXが提供する現場コミュニケーションのワンストップソリューション「BONX WORK(ボンクス・ワーク)」は、「リアルタイム通訳」のα版をリリースした。 BONX WORKは、チームのパフォーマン

ランクエスト、SEOキーワード順位測定ツール「seonow」正式リリース

Rank-Quest(ランクエスト)は、SEOのキーワード順位を無料で簡単かつ正確に測定できる新ツール「seonow(エスイーオーナウ)」を正式リリースした。 ランクエストでは、「徹底的にSEOで集客

日本デザインセンター、「stone」コアエンジンをオープンソース化

3月12日、日本デザインセンターは「stone engine」をオープンソース化した。 「stone」は、縦書きにも対応した日本語向け文章作成アプリ。「書く気分を高める」をコンセプトに、シンプルなUI

「WriteVideo」、初期販売パートナー募集開始

X社は、2024年10月1日にリリースしたAI動画生成サービス「WriteVideo」について、共にサービスを拡販する「パートナー制度」の募集を開始する。 保育業界は紙ベースの文化が根強く残っており、

オープントーンと日本観光振興協会、生成AIで観光データ活用を簡単に

オープントーンと日本観光振興協会では、生成AIを活用した観光データ分析およびアクションプラン提示サービスの実証を開始する。 近年、観光業界ではデジタル技術を活用したデータ分析の重要性が高まっている。し