Dropは、労働者が働く上で困っていることや、周りの人が辛い状況にあることを企業に伝える無料のスマホアプリ「coe worker(コエワーカー)」をリリースした。 働くなかで直面する人権侵害について独

続きを見る (12:49)
SAYEGUSA &EXPERIENCE 、太古の海の神秘に迫る親子プログラム開催

SAYEGUSA &EXPERIENCE(ギンザのサヱグサ)は、2024年3月2日・3日に「太古の海の神秘~古生物学と化石探検」というプログラムを開催。実際の化石探索者としての参加体験や、地球

東京計器とPale Blue、小型衛星用水推進機の量産試作機製造組立で協業

東京計器はPale Blueと、Pale Blueが開発する小型衛星用水推進機の量産試作機製造組立における協業を開始した。 宇宙産業は、世界各国で技術革新と商業化が強力に推し進められており、日々発展を

「助ネコ受注管理」、AI技術による「感情分析機能」「要約機能」標準搭載

アクアリーフが提供するネットショップ向け業務管理システム「助ネコ(R)EC管理システム(助ネコ)」は、12月19日より、同社独自のAI技術による「感情分析機能」と「要約機能」をリリースする。 近年、「

筑波実験植物園、日本初ショクダイオオコンニャクの結実・種子発芽に成功

国立科学博物館 筑波実験植物園において、令和5年5月に開花した2個体のショクダイオオコンニャクを交配させたところ、結実し種子を得ることができた。種子をまいたところ、12月12日に発芽が確認され、次世代

京浜急行電鉄、Handbook Xを採用し約800人の乗務員に導入

アステリアは、京急電鉄が、業務効率化と環境保全への取り組みとして、デジタルコンテンツプラットフォーム「Handbook X」を採用したことを明らかにした。 京急電鉄では、運転取扱実施基準や社内規程・各

NOX GalleryとTranseeds、「Magic Humanoid」プロジェクト開始

NOX GalleryとTranseedsは、容姿の美しさを最重視したヒューマノイドロボット開発プロジェクト「Magic Humanoid」を共同で開始する。 エフ広芸が運営するNOX Gallery

ポケトーク、「ポケトーク for BUSINESS ムービー翻訳」提供開始

ポケトークは、12月19日、「ポケトーク for BUSINESS ムービー翻訳」の提供を開始する。 3月に発表した「ポケトーク for BUSINESS」は、ビジネスシーンに特化したシリーズ。今回、

プログリット、スピーキング力向上サブスク「スピフル」提供開始

プログリットは、12月19日、スピーキング力向上に特化したサブスク型英語学習サービス「スピフル」の提供を開始する。 英語学習は、実力を上げるための「トレーニング」と、実力を試すための「実践」の2種類に

アートローグ、アートを楽しむ旅提案メディア「Art Tourism」リリース

アートローグは、12月18日、アートを楽しむ旅を提案するWebメディア「Art Tourism」をリリースする。 同社は、2025年に世界に冠たるイノベーティブなアートフェスティバル「大阪関西国際芸術