KADOKAWAとスカパーJSATは、「スカパー!」の新たなオウンドメディアサイトとして、「HOMINIS(ホミニス)」を4月11日よりスタートした。 「HOMINIS」とは、ラテン語で「人」の意味で
オクトが運営する、クラウド型建設プロジェクト管理ツール「ANDPAD(アンドパッド)」は、4月12日、木造新築住宅の検査をスマートフォン上で行えるアプリ「ANDPAD検査」を正式リリースした。 「AN
スマートドライブは、業界初のコネクテッドカーサービス「SmartDrive Cars」の申込受付を、4月12日(木)より開始する。これは、最新のIoTデバイスを新車に標準搭載し、安全運転をすることで独
ジャストシステムは、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した「モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2018年3月度)」の結果を発表した。 調査によると、この春、SNSでつながっ
朝日新聞社は、社会実装フェーズにある人工知能を中心としたテクノロジーの可能性について考えるイベント「朝日新聞DIALOG AI FORUM 2018」を、創刊140周年記念事業の一環として開催する。
朝日学生新聞社出版部は、朝日小学生新聞の人気学習読みものシリーズ「ドクガク!」の第6弾「読めばわかる!科学」を、3月27日に発売した。 本書は、小学校で習う理科の科学分野を拡大、発展させて、物語仕立て
KIYOラーニングは、通勤時間にスマホで資格取得の勉強ができる「通勤講座」に、勉強仲間SNSサービスを新設する。 「通勤講座」は、初心者にもわかりやすい動画講座、頻出テーマを効率的に学べる演習問題・模
学研プラスは、「世界の科学者まるわかり図鑑」を4月13日(金)に発売する。 近年、日本人のノーベル賞受賞が続いたこともあり、男の子の「おとなになったらなりたい職業ランキング」トップに「学者・博士」が選
nana musicが提供する音楽SNS「nana」のアプリダウンロード数が、600万を突破。また、4月11日には大型アップデートをリリースし、Android版nanaにおいても有料プレミアムプラン「
リサーチ・アンド・イノベーションは、運営するアプリ「CODE(コード)」にて、流通小売店舗を介さずにメーカーが自由に発行できるデジタルスタンプカードの提供を開始した。 CODEのデジタルスタンプカード