中小企業のチカラが運営する「中小企業からニッポンを元気にプロジェクト」は、2月21日より、第4期参画企業の募集を受付開始した。 同社は、日本国内の99.7%を占め、雇用者数の約7割を占める中小企業の多
ディスカヴァー・トゥエンティワンは、2月18日、『「パラレルインカム」のはじめ方 私たちの新しい「お金と生き方」の選択肢』を刊行した。 「パラレルインカム」とは、自ら労働することによって得られる「労働
ディスカヴァー・トゥエンティワンは、2月18日、「超実践!ブランドマネジメント入門 愛される会社・サービスをつくる10のステップ」を刊行した。 昨今、企業改革の手段として「ブランド戦略」「ブランディン
クリーク・アンド・リバー社(C&R社)は、3月5日、Webクリエイターの人々を対象に、無料のオンラインセミナー「2022年はライティング力で勝負する!人を動かす文章が書けるようになる クリエイ
あきんどスシローは、人にしかできないサービスを充実させ「うまいすしを腹一杯」楽しんでもらうため、デジタルを駆使した「店舗の省人化」に取り組んでいる。その一環として、2021年7月にオープンしたスシロー
こゆ地域づくり推進機構(こゆ財団)は、事務局を務めるスマート農業推進協会で、2月21日から全6回の連続オンライン講座「次世代農業ビジネススクール」を開講する。 こゆ財団は、2017年4月に持続可能な地
EIJ株式会社は、オリジナルブランド「SHIZURU」を、2月16日よりインドで展開する。近年、緑茶を含む日本国内消費量は減少傾向にある。急須でお茶を飲む機会が減り、ペットボトルで飲む人が多い。人口減
水産物の養殖や加工・販売を手掛ける株式会社「ふく成」は、熊本市が主催する「Kumamoto City Pitch」に、「ベンチャーピッチ部門採択企業」として代表の平尾優さんが登壇することを明らかにした
東洋電装は、全国の中小規模の工場の製造ラインが抱えるDX課題を解決すべく、可部事業所(DX工場)を2月17日にオープンした。 DX工場は、同社の主力商品である産業用機械の制御盤の製造ラインにおいて、工
スタディストは、2月19日よりマニュアル作成・共有システム「Teachme Biz(ティーチミー・ビズ)」のTVCMを広島県と静岡県にて放映する。また、現在すでに他エリアの交通広告、屋外広告およびデジ