只見川電源流域振興協議会は、奥会津の未来を共に創り、実践していくことを目指す連続講座「奥会津共創カレッジ」を開講し、参加者の募集をしている。 本カレッジは、全国で地域共創の先進的な取り組みを実践するゲ

続きを見る (19:47)
アイ・グリッド、「循環型電力」サービスを開始

アイ・グリッドは、脱炭素とコスト削減を両立する新サービス「循環型電力」を開始する。 「循環型電力」は、屋根上・駐車場などに設置した太陽光パネル等の発電設備で、自家消費分以上に生み出した再エネを、地域の

不二貿易「どこでも使えるミニテーブル」、約1年半で累計10万台突破

家具およびインテリア雑貨の卸売を行う不二貿易は「どこでも使えるミニテーブル」の累計販売数が10万台を突破。Amazonでは300件を超えるレビューが寄せられている。 ユーザーから寄せられた声を集計し、

国際教育フェア2025春開催、進学校が海外進学・グローバル教育に次々シフト

国内外のインターナショナルスクールや中高一貫校などが一堂に会する、日本最大級の国際教育フェア「国際教育フェア2025春」が5月、東京・大阪で開催された。延べ87の学校・団体が出展し、未就学児から高校生

「人おこしシェアハウス」、地域通貨で社会に出る一歩手前をデザイン

ひきこもり支援施設「人おこしシェアハウス」では、「身近なやりがい」を喚起するための支援プログラムの一環として2023年4月より地域通貨を導入。約2年間の運用を経て見えてきた「ひきこもり支援 x 地域通

亀岡市 × GOOD NATURE STATION、期間限定ギャラリー開催中

京都府亀岡市は「GOOD NATURE STATION」のギャラリースペースにて、「KYOTO SUSTAINABLE JOURNEYS vol.1 KAMEOKA」を、7月21日まで開催する。 「G

イーオン、ハオ中国語アカデミー「ハオ中国語コーチング」提供開始

イーオンは、同社が運営するハオ中国語アカデミーにて、7月10日より、新たな語学学習プログラム「ハオ中国語コーチング」の提供を開始する。 ハオ中国語アカデミーは2004年の開校以来、中国語(中国語標準語

倶知安観光協会、町民限定イベント「Kutchan Magical Dining」初開催

倶知安観光協会は、地元住民が世界的スキーリゾート、ニセコエリアの飲食店を気軽に楽しめるイベント「Kutchan Magical Dining」を3月26日〜5月31日に初開催した。 「Kutchan

グランドプリンスホテル新高輪、スカイプール「ナイトイベント」開催

グランドプリンスホテル新高輪は、開放感溢れるルーフトップの「スカイプール」で、おしゃれな夏の夜遊びを楽しむナイトプールイベントを、8月1日〜23日までの期間に8日間限定で開催する。 品川駅より徒歩5分

東京学芸大学、「教育ウェルビーイング研究開発プロジェクト」キックオフミーティング開催

東京学芸大学は、7月2日、全国5つの教育委員会および学校関係者とともに、「教育ウェルビーイング研究開発プロジェクト」のキックオフミーティングをオンラインで開催した。 近年、ウェルビーイングは国や自治体