2018年10月04日 14:36

佐賀県有田町では、「食と器でおもてなし」をテーマに「第14回秋の有田陶磁器まつり」を、11月21日(水)~25日(日)まで開催する。これは、器はもちろん、町並み・紅葉・郷土料理・町の人のおもてなしなど有田町の魅力を感じてもらおうと企画されたもの。

有田には400年の歴史と伝統を継承し、今でも薪による窯焚きをしている窯元がある。期間中は、普段は公開されていない窯の公開や、薪入れ体験ができる窯などで、熟練の職人が操る焱の表情や煙突から立ち上る煙など、やきものの町・有田ならではの風景を楽しめる。

また今年は明治維新150年記念として「明治有田偉人博覧会」も開催する。幕末・明治時代に活躍した有田の偉人を、町内の美術館や町屋のショーウィンドウを使って紹介するほか、明治時代に西洋から伝わった型の技術を用いて、かつて有田で親しまれた銘菓を復刻するなど、明治維新150年を記念して有田町で開催する博覧会となる。詳しくはこちら