2024年06月17日 12:38

エムテートリマツは、新潟県燕市にて製造されたステンレス製の桝「SUS MASU(さす-ます)」を発売した。
同社は新潟県燕市に本社を置いており、燕市、そして隣の三条市は「ものづくりの街」として有名な地域だ。桝は、時代と共に量をはかる為の道具から日本酒を飲むための酒器、そしてそれ以外にも様々な用途で用いられている。それに加え、一般的に知られている木製品だけではなく、漆塗り、アクリル製、ガラス製と様々な材質の桝が誕生し、用途の幅を広げている。その中でも、同社が位置している燕三条の特産品であるステンレス製の桝を見つける事ができず、世の中にないのであれば作りたい!という思いから誕生したのが、この「SUS MASU」だ。
SUSとは、「Stainless Used Steel」の頭文字をとったステンレスの略称。ステンレス製の桝で、ステンレスを表すSUSに、MASUを加え、「SUS MASU」ができた。通常の木製品の桝よりもお手入れ簡単、衛生的、そして半永久的に使用することが可能だ。二重構造で冷酒・熱燗にも、更に普段使いにも丁度良い「ぐい呑み」サイズでシーンに合わせて酒器にも器にも使用できる。飲食店向けのオリジナル酒器や器として、冠婚葬祭にて使えるギフト、母の日や父の日のプレゼント、そしてアウトドアでも使用できるのと共に、ロゴやマーク、名前を入れる事ができるレーザー加工も可能。表面加工を施し、様々なカラーを付ける事も可能だ。