2022年03月11日 09:43

ASATECは、現実の世界で仮想世界を融合させたハイブリットな世界を実現できるリアルメタバースのプラットフォームアプリ「MetaTown」を3月10日にリリースする。
「MetaTown」のMetaは「超越」という意味があり、超越した街(Town)作り=街のメディア化をコンセプトに掲げている。「MetaTown」では、XR(AR/VR/MR)やデジタルツイン、GPS、空間認識の技術を組み合わせて、現実の世界に溶け込んだように仮想世界を融合させることができる。往来のARで活用されるGPSやマーカー認証の技術ではなく、現地の景観にスマートフォンをかざすことで体験することが可能だ。
現在、ケーブルメディアワイワイと延岡市の街のメディア化の実証事業や国士舘大学(防災・救急救助総合研究 講師・津波古憲さん)と防災教育のプロジェクトの実証事業を行っている。また、中央住宅が販売する分譲地の販売時に、スマートフォンで分譲地の景観をかざし、その土地に3DCGの家を出現させ、営業担当者と顧客のイメージの共有の取り組みの実証事業も行っている。今後、「MetaTown」では、地域活性化を担う企業や大学と連携し、観光・地域活性化企画、防災企画、製造業・建設業・不動産業のDX化企画等2023年までに100件の企画を目指し、街のメディア化を促進していく。