2020年12月25日 13:18

ナムフォトは、写真心理学を使った、オンライン型グループコーチング「miit」(β版:LINEアプリ)を12月24日にリリースした。

写真家として活動していた同社代表は、自身が32歳のとき乳がんになり、遺影写真を撮影してもらう体験をした。「写真」に写った笑顔の自分を客観視することで「生きている」というポジティブな側面に目を向けることができ、塞ぎ込んでいた気持ちも回復。この経験から「写真を使って、ひとりひとりが自分らしさを大切にしながら、周りの人と良い関係を築いて生きていくこと」をビジョンに掲げてナムフォトを設立し、写真を使ったコーチングセッションを対面にて行うようになった。

セッションでは、参加者が撮影した写真に対して的確にフィードバックをすることで、参加者の自己理解が深まり、さらに参加者同士の他者理解が進み、関係性がよくなることを目の当たりにする。これらの経験を活かして、写真から撮影者の深層心理を紐解く独自メソッド「写真心理学診断」を開発し、完全オンライン型のサービスを構築した。コミュニケーションの促進や多様性理解をめざす、企業やチームをメインユーザーとして想定している。

利用シーンは、新規プロジェクトのチームビルディング、リモートワークにおけるエンゲージメント向上、社員研修(新入社員研修・マネージャー研修など)、社内交流イベントのオンライン化(忘年会・社員旅行など)。実証実験では、セッションを2回繰り返すと個人の創造性17%、チームの関係性13%アップという結果が出ている。

価格は2万9800円/名。

miit