Kochi Startup BASE(R)️は、高知県内の経営者から、起業する上でのリアルな話を聞く機会である「こうちアントレプレナーナイト#5」を10月16日に開催する。 「こうちアントレプレナーナ
BionicMは、10月5日~8日の4日間、神戸コンベンションセンターで開催される国際義肢装具協会(ISPO)の世界大会「ISPO2019展示会:介護・医療ロボット見本市」に出展する。 ISPOは義肢
Mellow (メロウ)とYMFG ZONEプラニングは、地方創生に係る包括連携協定を締結し、モビリティを活用した地方創生事業を協働。10月7日より山口県の特産食材を活用した特別メニューを提供するフー
スペースエンジンは、BASEが運営するネットショップ作成サービス「BASE(ベイス)」とのサービス提携を開始する。 オンラインブランドの増加に伴い、認知向上や継続的な顧客との接点、競合との差別化から、
ナインアワーズは、2020年上期に、「ナインアワーズ名古屋駅」「ナインアワーズ浜松町」「ナインアワーズ半蔵門」を順次開業する。 独自のカテゴリーを目指す「ナインアワーズ」は、ホテル滞在中の「シャワー」
ハワイのカルチャーをテーマに店づくりをしてきたALOHA TABLEは、近年世界的に深刻化する海洋汚染に繋がる使い捨てプラスチックの使用削減に取組み、10月1日よりプラスチック製ストローの提供を廃止し
投資診断協会は、10月4日、お金に対する苦手意識を克服するためのボードゲーム「Riskn×Taken(リスクンテイクン)」をリリースした。 投資診断協会は2018年9月に日本に正しい投資の考え方を根付
TRIPORTは、今までの顧問とは違う、新しいコモンのカタチ「クラウド社労士コモン」サービスをリリースした。 「クラウド社労士コモン」は、社労士との顧問契約、既存の人事・労務系クラウドサービスに対して
日本経済新聞社は、10月3日、日本経済新聞電子版のパソコン画面をリニューアルした。 今回のリニューアルにより、トップ画面のコンテンツ表示幅を1.3倍に拡大。写真を大きく配置したうえで記事を横に並べ、よ
minglは、「外国人でもわかる日本のビジネスマナー本」として、「THE よろしく GUIDE」を9月30日より販売開始した。 現在、日本で働く外国人や留学生は146万人近くにのぼり、直近5年間で倍増