2025年09月25日 15:25

日本メドトロニックは、副鼻腔炎手術後に使用するステロイド溶出型生体吸収性副鼻腔用ステント「PROPEL(プロペル)」の保険適用を取得し、9月25日付けで発売を開始した。

副鼻腔炎は蓄膿症としてもなじみ深い疾患であり、日本国内では約200万人が罹患していると推定されている。副鼻腔内の炎症により、鼻閉、鼻漏、咳嗽などの呼吸器症状を呈し、頭痛、頬部痛、嗅覚障害などをもたらし、患者のQOLに大きな影響を与える。

これらの症状が3カ月以上継続した場合、慢性副鼻腔炎と診断される。一般的な処置や薬物療法で改善が認められない場合は、副鼻腔を開放し炎症を起こした粘膜を取り除くために、内視鏡下鼻副鼻腔手術(ESS)が実施される。ただしESSは術後の管理が難しいことでも知られ、術後の経過中には、再び粘膜の腫れや炎症がみられ症状が再燃することも。

その場合、追加の外科的な処置や、炎症を抑えるために副作用のリスクも高い経口ステロイド投与が必要となる場合もあり、長年の間、慢性副鼻腔炎の治療における課題とされてきた。

「PROPEL」は、本邦初のステロイド溶出型生体吸収性副鼻腔ステントであり、ESS後に副鼻腔(篩骨洞、前頭洞)に留置される。「PROPEL」は副鼻腔内に留置されたのち、副鼻腔の開存性を維持しながら、ステロイド成分を約30日間にわたり局所に徐々に放出し続けることで、術後の再燃リスクを低減することが期待される。