2024年04月12日 19:11

千葉県北東部にある東庄町では、国際ドローン協会と協同で、東庄中学校の一斉下校の際に、通学路をドローンで巡視する実証実験を開始する。この実証実験は、通学路の見回りを行っている教職員の負担軽減に加え、犯罪への抑止効果を期待するもの。
実証実験では生徒が一斉に下校する時間に合わせてドローン2機を指揮車から操縦し、指定された通学路を巡視。巡視中は、生徒の見守りをするだけでなく、ドローンに備え付けられたスピーカーからアナウンスを行う。ドローンからの映像は、職員室に設置されたモニターから観ることができ、教職員は無線でドローンパイロットに指示を出すことも可能。
東庄町ではこの実証実験を通して、下校時の生徒の安全確保と教職員の負担軽減の両方をドローンを使って解決できるよう今後の運用方法について検討を重ねていく。
東庄中学校は町内の中心に位置しており、生徒の9割以上が自転車で通学をしている。毎週月曜日と木曜日は一斉下校が行われ、多くの生徒が自転車で帰路につく。その際には、教職員が車で通学路周辺を巡回し、安全に帰宅できているかの見回りを行っていたが、教職員の負担が懸念されていた。
今回の実証実験では、教職員の車による巡視時間を無くし、負担を軽減。それに加え、ドローンに備え付けたスピーカーから注意喚起を行えることから、犯罪の抑止効果も期待される。