2023年12月13日 15:09

ダイヤモンド社は、12月13日、「なぜコンビニでお金をおろさない人はお金持ちになれないのか?」を発売する。
「なぜつけ麺は大盛無料でも儲かるのか?」「なぜセブンカフェのラージサイズはホットよりもアイスの方が高いのか?」「なぜ最近唐揚げ店が急増しているのか?」など、特に気にせず過ごしてしまう疑問を「数字」の観点で分析・解説するのが本書。著者は、これまで2000社の財務分析と5年間毎月100以上の経済指標をチェックしてきた数字オタクの経営コンサルタント・平野薫さんだ。そんな著者が、日常にあふれる「違和感」にフォーカスをして、数字で考えるクセを教える。
本書では、世の中のふとした疑問を数字で考える46のエピソードを紹介。ただ読むだけでも数字で考えることの面白さを感じることができるが、各タイトルをまず読んで「なぜそうなのか?」を自分なりに想像してから読み進めると、「仮説を立てて検証をする」トレーニングとなり、数字で考える力を更に高めることができる。また各エピソードの解説では、イラストや図表が多数掲載されているため、数字に苦手意識を持っている人も、安心して読み進めることができる。数字に強くなることは、正しい意思決定をしたり、コミュニケーションの齟齬を減らしたり、仕事やプライベートにおいてもプラスになる。本書は、丁寧かつわかりやすく、「数字スキル」の身につけ方を伝える。
定価は1540円(税込)。発売日は12月13日。