2023年06月08日 09:05

海士町役場は6月17日に、海士町のことを応援したり想ってたりする人々に日ごろの感謝を伝え、交流を楽しんでもらうことを目的とした「海士町感謝祭」を渋谷QWSスクランブルホールにて開催する。海士町長の大江和彦さんや海士町特別経営補佐官の水谷智之さんをはじめ、海士町内外の官民多様なメンバーが参加し、参加者と広く交流できる機会を提供する。
海士町NOWでは、海士町未来共創基金や大人の島留学、隠岐島前高校など海士町の今の取り組みや、取り組みを通した地域の変化・当事者の生の声を紹介する。
海士町未来共創基金は、「人づくり」と「仕事づくり」の好循環をさらに促進するために、海士町へのふるさと納税を原資に、島の未来に繋がる事業へと投資・共創を行うために設置された基金となる。大人の島留学は、国内外の若者たちへむけた隠岐島前地域(海士町・西ノ島町・知夫村)での「中長期」就労型お試し移住制度。隠岐島前高等学校は地域創生の一翼を担う高校。「グローカル人材」の育成を目指して、地域でも世界でも学べる多様な機会を提供している。
海士町の未来についてチームになって考える未来共創基金を実施。このイベントに集まった人々で、「海士町の未来になにがあったらいいのか」、「海士町はこれからどんなことをすればいいのか」などなど海士町の未来について一緒に楽しみながら考えてもらう。
イベントは6月17日16時~18時半開催。参加費は無料。定員は100名。※申込みの受付は終了している。場所は渋谷QWS(キューズ)スクランブルホール。