2023年04月13日 12:00

滋賀県大津市は、観光パンフレット「びわ湖の桜とあお若葉」を発行した。

春から初夏にかけての滋賀県には、訪れたいスポットがいっぱい。同パンフレットには、桜の名所や、大河ドラマ「どうする家康」ゆかりの地、桜からあお若葉の季節の特別拝観やイベントなど、各スポットで行われる特別なおもてなしや、期間限定で授与される特別御朱印の情報も満載だ。

同パンフレットでは、徳川家康公の没後、天海大僧正が建てた東照宮のひとつで、日光東照宮を建立する前に建立され、権現造りの雛形とされた「日吉東照宮」や、織田信長による焼き討ちに遭った「比叡山延暦寺」、徳川家康の天下普請第一号の膳所城ゆかりの公園などを特集。明智光秀ゆかりの「西教寺」では、徳川家康像(絵画)が初公開される。また、この時期だけ特別に公開・拝観できるおススメのスポットも特集。2023年は弘法大師御生誕1250年記念年ということから「立木観音」「石山寺」にて特別拝観や御開帳が。新緑の季節にぜひ訪れたい「三井寺」や「日吉大社」においても特別拝観を堪能できる。さらに、大津のお祭り・行事や、期間限定の特別御朱印もチェック。延暦寺ではこれまで毎年3月に開催されていた「比叡の大護摩」が本年は新緑の美しい5月に開催され特別祈祷が行われる。また、日吉大社にて行われる神仏習合の祭事「山王礼拝講」や、近江神宮の「漏刻祭」「流鏑馬神事」、石山寺の「青鬼まつり」、三井寺の「千団子まつり」など、ぜひ訪れたいお祭り・行事がまとめてチェックできる。

配布場所は、大津市内の観光案内所、宿泊施設、京阪電気鉄道各駅、JR西日本各駅など。

びわ湖大津トラベルガイド