2022年05月23日 13:00

埼玉県戸田市は、同市が提案するSDGs(持続可能な開発目標)の達成に向けた取組計画「一人ひとりの行動変容から始まる持続可能なまちづくり ~『このまちで良かった』 みんな輝く 未来共創のまち とだ~」が、優れた取組として認められ、5月20日に国(内閣府)から「SDGs未来都市」に選定されることとなった。

「SDGs未来都市」は、SDGsの理念に沿った基本的・総合的取組を推進しようとする都市・地域の中から、特に、経済・社会・環境の三側面における新しい価値創出を通して持続可能な開発を実現するポテンシャルが高い都市・地域として選定されるもの。2022年度は新たに30都市(累計154都市)が選定された。

戸田市の提案タイトルは、「一人ひとりの行動変容から始まる持続可能なまちづくり~『このまちで良かった』 みんな輝く 未来共創のまち とだ~」。同市に関わる「みんな」がまちづくりを「我が事」としてとらえ、主体的・積極的に参画し、未来を見据えて本市の新たな価値や魅力を「共」に「創」り出すまちを目指す。さらに、便利で快適なだけでなく、子どもから高齢者まで誰もがその人らしく安心して住み続けられる、「みんな輝く 未来共創のまち」を実現する。

2030年のあるべき姿の実現に向けた優先的なゴール・ターゲットは、「経済」:市内企業の魅力や価値を高め、多様な人材による地域に根差した経済活動を活性化。「社会」:戸田市ブランドを確立し、「住みたい・住み続けたいまち」を実現。「環境」:地球環境への負荷を計画的に減らし、カーボンニュートラルを実現。

埼玉県戸田市