2021年12月07日 12:50

マイボイスコムは、6回目となる「カーライフ」に関するインターネット調査を11月1日~5日に実施し、1万326件の回答を集めた。

同社は、インターネット調査を中心に提供している伊藤忠グループのリサーチ会社。今回の調査結果によると、プライベートで車を運転する人は7割弱、週1回以上が約56%。「ほとんど毎日」は25.2%、関東や近畿・北海道居住者以外では4~6割となっている。関東では「運転しない」が2割強みられる。プライベートで車を運転する人が、車を利用する場面は(複数回答)、「移動手段として」「日常の買い物」が各8割弱、「まとまった買い物」「レジャーの足として」「家族の送り迎え」「家族で出かける」が各40%台。ほとんど毎日運転する人では「移動手段として」「通勤・通学」、週に3~4日運転する人では「日常の買い物」が高くなっている。

自分または同居の家族が車を持っている人は7割強。関東居住者では6割強と他の地域より低くなっている。所有しているタイプは、「軽自動車」が21.5%、「コンパクトカー」「ミニバン、ワンボックス」「セダン」が各10%台。車を持っていない人に、持っていない理由を聞いたところ(複数回答)、「維持費がかかる」「車を使う必要がない」が各4割強、「購入費用がかかる」が30.8%。「自分で運転するのが怖い」は、女性で比率が高くなっている。「免許を持っていない」は、高年代層で高い傾向だ。あなたにとって車とはどういうものかを聞いたところ(複数回答)、「移動手段」が70.3%、「生活必需品」「行動範囲を広げてくれるもの」が各30%台となった。

詳しい調査結果はこちら