2021年06月29日 17:00

渋谷区観光協会は、ボールドライトが提供する「プラチナマップ」を使用した渋谷デジタル観光マップ「渋谷区デジタルマップ」を、6月29日より公開、運営する。

「渋谷区デジタルマップ」では、利用者の現在地を中心とし、様々な渋谷区の観光情報を「いつでも」「どこでも」確認することができる。昨年渋谷区観光協会が実施し、好評であった渋谷を舞台とした映画の巡礼のような渋谷区の観光スポットを巡るデジタルスタンプラリー、施設や飲食店舗が発行するお得な電子クーポンとも連動。マップを中心に、渋谷の街を楽しめるような施策を実施する。

さらに、街歩きで気になるトイレの場所も日本財団が実施する「THE TOKYO TOILET」の協力もと、キレイでおしゃれな公共トイレを簡単に探すことができる。スポット検索だけでなく、渋谷区コミュニティバス「ハチ公バス」の動体管理によるリアルタイムの位置情報、バス停、走行ルート、時刻表の全てをデジタル観光マップ上で閲覧・体験することが可能。

デジタル観光マップの導入により、渋谷への来訪が難しい人々でも、オンライン上で渋谷の魅力を発見することができる。また実際に渋谷にいる人々はデジタル観光マップ上で自身の周辺の施設や飲食店舗の情報を取得することができる。「渋谷区デジタルマップ」の公開は、6月29日を予定。最初は100件程度のスポットからスタートし、2021年末までに250件のマッピングスポットへの拡充を進めて行く予定。