2021年03月22日 12:24

日本サポートシステムとロボコムは、ものづくりの動画が集まるナレッジコミュニティ「ZUCO」を公開した。
製造業のDXから生産ラインの開発・実装までを包括的に支援するコンソーシアム「Team Cross FA」の幹事企業である両社は、製造業のオープンイノベーションを促進することを目的に、「ZUCO」を開発した。学生・社会人、プロ・アマチュア問わず参加可能で、「オープン」「先進的」「クリーン・フラット」「調和(共創)」をコンセプトに、さまざまなユーザーとコミュニケーションがとれるエンジニアコミュニティだ。
サービス名の由来は、『「図」と「Co(共に)」の掛け合わせ』。製造業に限らず、FA(ファクトリーオートメーション)、IoT、AI、電子工作を始めとする、ものづくり動画の閲覧・投稿ができるだけでなく、専門的な内容におけるコミュニケーションが可能なコミュニティを提供することで、日本のものづくり・製造業のオープンイノベーションを支えるプラットフォームを提供する。
「ZUCO」は、実際にエンジニアとして働いている人や工業系の学生、趣味で電子工作をするような人など、プロ・アマチュアの隔たりなく参加可能。動画の閲覧・再生・投稿・コメントなど、さまざまな機能を無料で利用できる。まざまな業種・工程の動画が閲覧可能なため、生産設備や生産ラインなど、工場の土台を構築する上で重要な構想設計のヒントを見つけることが可能だ。また、フォロー機能やコメントによるコミュニケーションでユーザー同士の交流も可能となる。