2020年11月17日 18:17

Fun Japan Communicationsが、FUN! JAPANのサイトにて、日本の都道府県の不思議な習慣を発信する特集「47 Prefectures of Japan ~Oh Japan WHY~ 」をリニューアル。繁体字、タイ語、インドネシア語、ベトナム語、英語で配信開始した。
各都道府県の面白い習慣やと特徴、各都道府県民の性格やクセ、地元民が愛するグルメなどを、県別に紹介している。例えば「長崎県のバスの運転手は、運転が上手。(坂道など、道路の起伏が激しいのにスムーズに運転できるという理由から)」「熊本県民は、道案内する際に、東さん、右さんと、方角に「さん」をつける。」「朝食サービスが過度な愛知県。」など、日本人の間でも「へぇ~」となる話を、外国人目線でさらに厳選し、記事にまとめ、シリーズ化している。
最新記事では群馬県を紹介。群馬県といえば、草津温泉などで訪日旅行者の間では有名だ。在日歴の長いFUN! JAPANの編集者が、在日だからこそ知った情報で、かつ自国の人々が面白いと思う情報で記事をまとめ、紹介している。群馬県民は負けず嫌いで、粘り強い。ハーゲンダッツの工場があることが誇り。有名なブランドの倉庫がたくさんあることが自慢。一風変わった、でも素晴らしい地元の定番グルメを、誇っている、など。