2018年02月26日 15:32

Airstairは、今年6月に施行される住宅宿泊事業法(民泊新法)を前に、既存の民泊事業者を対象とした意識調査を実施、その結果を公開した。
調査によると、現状の民泊運営者の約60%は、家主不在型の運営を行っており、現状の運営形態では「個人」が約75%、「法人」が約25%で、個人が多かった。1運営者あたりの民泊施設数は4.2件で、個人の場合は2.1件、法人の場合は10.8件の民泊施設を運営していた。また現状の民泊運営者のうち、合法民泊物件(旅館業法あるいは特区民泊)の運営者は、全体の約20%のみにとどまった。
しかし、無許可民泊の運営者のうち、住宅宿泊事業法の届出を行うと回答した人は約55%に達しており、関心が高い。一方で、18%は違法状態の民泊の運営を続けると回答した。なお民泊運営期間以外の185日は、「スペース貸しとマンスリーを併用」と回答した人は約30%に達した。PDF版ダウンロードはこちら。