2024年04月03日 09:55

国立科学博物館は、国立科学博物館の昆虫博士ら5名による昆虫好きなこどもを対象としたコミュニティ「かはくの昆虫博士教室」(オンライン)第3期を開講する。

「かはくの昆虫博士教室」は、参加者との対話ベースで進行する双方向性のある授業展開はそのままに、4月開講予定の第3期はこれまでの第1、2期から講義内容を一新して参加者を募集する。日本の最前線で研究する昆虫博士が講師を務め、教科書や図鑑にも載っていない最先端の研究内容から面白いネタや興味深い裏話まで、毎月オムニバス形式で行う。オンライン開催のため、全国各地、世界各地から参加できる。

テーマとスケジュールは、4月「昆虫に会いに行こう」、5月「ハチとアリのひみつ」、6月「クモの研究や標本づくり」、7月「夏のスター!カブトムシとクワガタムシ」、8月「チョウとガのマニアック?なお話」、9月「世界と日本のトンボたち」、10月「こわい?おもしろい?寄生昆虫」、11月「冬のチョウとガのお話」、12月「はたらくゴキブリのお話」、1月「八本足以上のいろいろな虫たち」、2月「昆虫標本を作ってみよう」。対象年齢は、小学生高学年以上。募集人数は40組(家族で参加可能)。

月会費は5000円。開催期間は4月~2025年2月の全11回。開催日は毎月第4木曜日19時~20時30分、月1回90分間のオンライン授業(ZOOM使用。当日参加できない場合はアーカイブ視聴可能)。

詳しくはこちら