2023年09月20日 15:48

ダイヤモンド社は、「ていねいな文章大全 日本語の「伝わらない」を解決する108のヒント」を9月20日に発売する。

「振るってご参加ください」「ハラスメント研修が必要だ」「事前予約をお願いします」。これらの文章は、問題なく意味が伝わるように思うが、ていねいさに欠ける雑な文章だ。雑な文章は「不正確」「わかりにくい」「不快」「退屈」のいずれか4つに分類ができ、1つでも当てはまると、最後まで文章を読んでもらえなくなり、その結果、伝えたいことが相手に伝わらなくなるという可能性がある。本書では、これを解決するために「正確な文章」「わかりやすい文章」「配慮のある文章」「工夫を凝らした文章」の4つのパートを通して、誤解をされずに相手と心が通う、日本語文章の作法を伝える。

本書は、学校の論文やレポート、ビジネスでの文章やメール、普段何気なく使っているSNSまで、どんな種類の文章を書くときにも役に立つ108のポイントを紹介。各項目では、「ていねいさに欠ける文章」と「ていねいに書き直した文章」の具体例を「before」と「after」で掲載し、その違いが一目でわかるようにまとめている。学校で、職場で、プライベートで、どんなシチュエーションでも、相手に伝わる「ていねいな文章」が書けるようになる1冊だ。

定価は2860円(税込)。発売日は9月20日。

詳しくはこちら(Amazon)