2023年08月03日 13:00

徳島県立阿波十郎兵衛屋敷は、「阿波人形浄瑠璃出張サービス」を開始した。

阿波人形浄瑠璃は、繊細で緻密な日本人の感性が息づく芸能。国の重要無形民俗文化財にも指定されており、なかでも徳島は全国で最も多くの人形座や人形師が活躍する地域だ。徳島県立阿波十郎兵衛屋敷では、国の重要無形文化財「阿波人形浄瑠璃」を毎日上演している。また、展示室では、阿波人形浄瑠璃の特色や木偶人形の展示をしており、徳島の伝統文化をテーマとした特別公演や展示を定期的に行っている。

徳島県立阿波十郎兵衛屋敷では、数ある演目の中から特にお目出たい演目である「寿二人三番叟(ことぶきににんさんばそう)」や「えびす舞」を選び、神様の人形がお客様のお目出たい席で、ご多幸を祈願して舞い踊る出張サービスを開始した。「阿波人形浄瑠璃出張サービス」(解説付き、舞台設営なし)出張までの流れとしては、利用者から、日程、場所、予算、その他要望などを聞き、要望(天下泰平、五穀豊穣、家内安全、商売繁盛、大漁祈願等)に応じた演目を提案する。当日まで入念な準備を行い、徳島県内で活躍する阿波人形浄瑠璃団体から人形座約6名、職員約2名を派遣。解説を含め、当日は最高のパフォーマンスを披露する(公演時間:約15分)。

費用(特別価格)は8万円(税込)。交通費は別途相談、県外への派遣は要相談。

徳島県立阿波十郎兵衛屋敷