2023年06月09日 15:52

天夢人は、6月9日、旅鉄Kids「まちの電車大百科 改訂版」を刊行した。

旅鉄Kidsシリーズは、雑誌「旅と鉄道」編集部が、全国の鉄道を見聞した経験を生かして作成する、B5判の子ども向けの写真図鑑。新幹線、特急、エリア別など、さまざまなテーマで展開している。

鉄道車両には新幹線電車、特急形電車、機関車など、役割に応じてさまざまなカテゴリーがある。その中で、山手線を走る通勤形電車や「新快速」の近郊形電車など、日々の通勤・通学に使用される「通勤電車」を集めた「まちの電車大百科」を2019年に発売し、好評だった。今回、最新の情報にアップデートした改訂版を発売した。

本書では、北海道から九州まで、JR6社と大手私鉄16社、東京、横浜、名古屋、大阪の地下鉄を紹介。電車のディテール、顔の形状の違い、東京駅と大阪駅で見られる電車などのコラムも掲載し、まちの電車に詳しくなる内容が満載だ。カラフルな電車の写真が豊富に掲載されているので、小さい子どもなら眺めているだけで楽しめる。また、解説文や走行エリアを子ども向けにわかりやすく紹介しているので、幼稚園年長から小学校中学年なら、地名などの地理的な知識も身に付く。文章に出てくるすべての漢字にふりがなを振り、子どもが自分で読みやすい工夫をしてある。また、詳しい説明が入っているので、読み聞かせをしている大人も鉄道に対する理解を深めることができる。

定価は1540円(税込)。発売日は6月9日。全国書店、オンライン書店のAmazonなどで発売。