2022年08月29日 09:37

学研プラスは、9月1日に「大人の科学マガジン BESTSELECTION 06 テルミンmini」を発売する。

1920年にロシアの物理学者レフ・テルミン博士が発明した楽器、それがテルミン。世界初の電子的に音をつくる楽器であったというだけでなく、楽器に触らずに演奏するというそのスタイルも類を見ない特異なものだった。大人の科学マガジンでは音量調整機能を省いたミニチュアサイズの「テルミンmini」を2007年に発売し、20万部超の大ヒットとなった。今回は演奏の安定性と拡張性をアップした改訂復刻版となる。

大人の科学マガジン名作ふろく復刻シリーズ第6弾は、ミニチュアサイズでお手軽テルミン体験。通常のテルミンには音程変化と音量変化のためのふたつのアンテナがあるが、テルミンminiのアンテナは1本。音程だけを変化させる。赤い筐体から上にのびたアンテナに手を近づけていくと、内蔵スピーカーから電

電子回路は基板に組み込み済みなので、それぞれのパーツをネジでとめていくだけで完成する。「大人の科学マガジン」シリーズの中では、組み立てはかなり簡単な方に入るが、テルミンminiの楽しみはその後にたっぷり待っている。

付属のガイドブックでは、テルミンの歴史的な説明や楽器としての特性から、物理的、電気的な原理の説明まで、あらゆる情報を詰め込んでいる。

大人の科学マガジンBESTSELECTION 06テルミンmini」は、価格3850円(税込)。9月1日発売。