2022年03月02日 19:02

山と溪谷社は、「禁断の植物園」を3月2日に刊行した。
「禁断の植物園」では、人間の欲望を満たし、時にその闇へ陥れる、麻薬や有毒植物、薬用植物36種を紹介。本書の世界は、さまざまな魅力で人間を惑わせる、危険で美しい植物が集まる禁断の植物園だ。麻薬や媚薬として人間を虜にする植物の「第一章 誘惑のアーケード」(アヘン・モルヒネ・ヘロインを人類に与えた「ケシ」など)、古くから薬として応用されてきた植物の「第二章 秘密の薬草畑」(美しい瞳を手に入れる目薬「ベラドンナ」など)、死をもたらす毒草が並ぶ「第三章 死のプロムナード」(ソクラテスの処刑に使われた「ドクニンジン」など)、ミステリアスな一面を持つ植物の「第四章 謎めいた花園」(殺された弟の血が滴る「オトギリソウ」など)の4つのエリアをめぐりながら、禁断の植物の世界を案内する。
著者は、薬剤師・薬学博士の船山信次さん。薬・毒に関する著書を多数執筆し、TV番組やラジオにも出演している。本書では、ケシやアサなどの麻薬、宗教儀式に用いられる幻覚剤、世界初の全身麻酔薬、魔女の薬の材料、暗殺や処刑、神明裁判に用いられた植物。植物たちの何が人間を惹きつけ、溺れさせるのか?各種に美しい挿絵を添え、植物の持つ身体や精神に与える作用、現代薬への応用、人間の歴史との関わり、ミステリアスな逸話などを紹介する。
定価は1760円(税込)。発売日は3月2日。