2021年09月27日 18:37

ライフログテクノロジーが、カロミルに「各栄養素の内訳がわかる機能」、「各栄養素の機能が見える機能」を追加するアップデートを行った。
食事を記録することで、ユーザー自身が普段どのような食材や栄養素を多く摂取しているのかを可視化する。例えば、「今日は昼も夜も揚げ物を食べたので、脂質が多くなった」といった気づきを与えることで、ユーザーが食生活を見直し、栄養のバランスの取れた食事を考えることができるため、食事改善の手掛かりとなる。
摂取した栄養素の特徴や役割が気になった際、アプリ内の各栄養素毎のインフォメーションをタップすることで栄養素の特徴やメリット、体に与える影響まで詳しく知ることができる。またこの機能により、ユーザーが栄養や健康のリテラシーを吸収することで、行く行くはライフログテクノロジーのミッションである「健康寿命を太く、長く」に繋がると考えている。
食事改善に役立つ、カロミル独自の機能「帳尻合わせ」は、各ユーザーが食生活を改善し目標を達成するために効果的であるとして推奨している機能。1週間継続して食事記録を行う記録チェック表を活用して、脂質がオーバーしそうな週は油物を控えたり、食物繊維が不足していたら野菜を少し増やしたりと、栄養バランスを調整することで長期的に記録を続けることができるように工夫している。
※今回のアップデートはiOSのみ。Androidは追ってリリース。