2017年10月03日 12:01

トヨタ部品三重共販とヤマト運輸は、10月3日より、三重県内の一部のルートで両社の荷物の共同物流を開始する。

全国の自動車利用者へより良いアフターサービスを提供し続けるためには、安定した部品供給が不可欠であり、部品を供給する共販店においても、配送網の維持は大きな課題。一方、ヤマト運輸は全国に4,000箇所の事業所を有し、全国津々浦々に張り巡らせたネットワークで、宅急便をはじめとした輸送サービスを提供している。

そこで三重県内の一部の配送ルートにおいて、ヤマト運輸が事業所間で運行するトラックの荷台スペースを活用し、両社の荷物を混載して輸送する共同物流を開始。遠隔地への配送ルートの一部をヤマト運輸のネットワークが代替することで、三重共販が手配するトラックは、従来よりも走行距離を大幅に削減でき、業務効率を飛躍的に向上することができる。またドライバーの業務負担を軽減し、働く環境の改善にもつなげることができる。