2016年11月25日 14:00

主婦の友社より11月26日に、「新版 なぜ分数の割り算はひっくり返すのか?(著:板橋悟)」が発売される。
公式を丸暗記している人でも、数式が何を表しているのかわかっていないことは多い。文豪スタンダールも「マイナス×マイナス=プラス」になることが納得できなかった一人で、「借金×借金がどうして財産になるのか!」と自伝の中で書いている。
著者の板橋さんは、数学的思考を身につけるためには、数学を「生活実感」で考えること、図や記号に描いて「直感的に」考えることの二つが大切だと言う。本書では、公式の暗記をするのではなく、「実生活にあてはめて説明する」「図に描いて表現する」ことを提唱。
また一見、数学と関係なさそうな「ダイエットする」「料理を作る」「部屋を片づける」といった実生活の問題を、数学の考え方を使ってすっきり解決する方法も紹介する。定価1200円(税別)。