2017年03月15日 10:10

インターリンクは、3月15日を「ドメインの日」と制定し、日本記念日協会より正式に認定された。

「ドメインの日」を3月15日としたのは、1985年3月15日、コンピューター製造会社のSymbolics社が申請した「symbolics.com」が、正式なDNS管理手順に則って、世界で初めて登録されたドメインになったことに由来する。

同ドメインが誕生してから32年経った今、1000種類を超えるドメインが存在しているが、日本国内においては、「.com」、「.net」、「.jp」が多く使用されており、それ以外のドメインはあまり知られていない。インターリンクでは、「ドメインの日」を通じて、あまり知られていないドメインを周知していく。

インターリンクは、日本のインターネット黎明期である1995年よりサービスを開始した老舗ISP。2000年よりドメイン名登録事業を開始し、2006年10月、日本で8社目のICANN公認レジストラに認定された。

ドメインの日公式サイト