
電通、電通デジタル、ソフトバンクおよびSB Intuitionsは、日本語特有の語感や繊細な表現を捉えた「心を動かす日本語の広告コピー」を生成する「日本語コピーライティング特化型生成AI」の開発に向けて、9月25日に共同研究を開始する。
近年、日本企業の広告マーケティング活動において、ターゲットの調査・分析からクリエイティブ制作、効果検証まで、生成AIの活用が急速に進んでいる。一方で、現在活用されている生成AIは、海外で開発された大規模言語モデル(LLM)を基盤としたものが多く、日本語特有の語感や文脈の繊細な表現を捉えた広告コピーの生成が難しいという課題がある。
そこで、電通および電通デジタルが培ってきたコピーライティングの知見や、AI広告コピー生成ツール「AICO2」などの広告に特化したAIソリューションに関するノウハウと、ソフトバンクが構築したAI計算基盤を基にSB Intuitionsが開発を進める日本語に特化した大規模言語モデル「Sarashina」を掛け合わせて、日本語の語感や表現を深く理解した「心を動かす日本語の広告コピー」を創出する「日本語コピーライティング特化型生成AI」の開発を目指す。
この共同研究により、コピーライターの発想法などを学習したAIが、創造的な発想と高度な言語表現を融合させた日本語表現を実現し、コピーライティングに限らず、広告におけるネーミングやナレーションから、アイデアやコンセプトの言語化、そしてマーケティング調査・分析の高度化まで、言葉を軸としたさまざまな広告・マーケティング領域での活用が期待される。