2025年02月14日 09:05

ダスキンは、東京農工大学との共同研究に基づき開発した体験型アトラクション「モップがけの達人」を、ダスキンミュージアム2階「おそうじ館」に2月14日より導入する。
「モップがけの達人」は、「効率的なモップの使い方」を楽しく学ぶことができる体験型アトラクション。プロジェクションマッピングを投影した床の上をダスキンモップを使って掃除すると、モップに取り付けられたセンサーとAIでモップの動きを解析して、採点。ホコリを舞い上げにくい効率的なモップの使い方をゲームを通じて学んでもらうことができる。
近年、共働き家庭の増加やタイムパフォーマンス重視の影響を受けて、家事の効率化が求められている。そのことに着目し、ダスキンでは効率的な清掃方法の確立を目的として、2020年度より東京農工大学工学府中山研究室のAIやIoTを用いた行動認識技術を合わせて、清掃の効率化に関する共同研究をスタートした。本研究をダスキンミュージアムで多くの人に楽しんでもらえる形にするため、エム・ティ・プランニングに制作を依頼し、誕生したのが「モップがけの達人」となる。
モップを使った清掃方法である、「歩きがけ」「横どめがけ」「すきまがけ」「S字がけ」の4つの動きを通じて、ホコリを舞い上げにくい掃除方法を学ぶことができ、体験後に採点結果が二次元コードとともに表示。二次元コードを読み取ることで結果をダウンロード・保存することもできる。
体験料は無料。所要時間は約5分。体験推奨条件は小学生以上。