2024年11月13日 16:09

軽井沢町における観光客増加による交通課題解決の一手、「軽井沢タクシー供給強化プロジェクト」の実施状況報告が行われた。
軽井沢町では、観光シーズン中の観光客増加が顕著となり、観光客・地域住民共にラストワンマイルの移動が困難となっている。一方、地元タクシー事業者ではドライバー確保が困難な状況であること、また繁忙期と閑散期との需要変動が大きいことにより、適正な車両台数の確保が難しい。
この課題を解決すべく、2月に官民連携で連携協定を締結しスタートした本プロジェクトでは、タクシー車両へのタクシーアプリ「GO」導入でベース供給力を強化。また、日本版ライドシェアの活用により、需要ピークの曜日・時間帯に合わせた供給を確保。さらに周辺地域からのタクシー応援隊派遣によって、最繁忙期の局地的需要に合わせた供給に対応する。
これらの施策の順次開始と拡充により、最繁忙期であるお盆期間のピーク時間帯においては、昨年比で稼働台数が31.3%増加(25台増)。さらに需要予測に基づく稼働車両数や稼働シフトの調整により、アプリからのタクシー利用におけるマッチング率は、プロジェクト期間を通じて概ね80%以上の水準を維持。夏の最繁忙期を終えたなかで、複数の町内関係者からも昨年に比べてタクシーの利用しやすさが改善したという声が寄せられている。
引き続き6者の連携協力により、課題解決の方策を来年の繁忙期に向けてデータドリブンで模索しながら、観光客および地域住民の「移動の足」の確保に貢献していく。