2024年01月30日 12:01

誠文堂新光社は、2月14日、「小学校教師のための言いかえ図鑑」を発売する。

本書は、小学校の先生が、学級経営や職場の人間関係、保護者との関係において、怒りをコントロールしたり、相手に伝わるコミュニケーションを取ったりするための本。そのために、「アンガーマネージメント」のメソッドやテクニックを用いる。アンガーマネージメントとは、1970年代にアメリカで生まれたメソッド。アンガーマネージメントというと、怒らない人になれる、イライラしないようになれる……と思われるかもしれないが、そうではない。怒る必要のあるときに上手に怒れて、怒る必要のないときには怒らなくて済むようになることを目指すための、心理トレーニングだ。

日々の学級経営の中で、つい子どもに怒鳴ってしまったり、同僚や管理職に対してイライラしてしまったり、保護者に対して言いたいことが言えなくてモヤモヤしてしまったりすることもあるはず。うまく子どもを叱れるようになりたい、管理職や保護者にうまく言葉で伝えたい。そんなときにこの本を読んで、アンガーマネジメントの基礎を学び、日々の仕事に取り入れて、気持ちを表現できるようにトレーニングできる。本書では、学校の先生方が実際に直面している「怒りがわく場面」の事例集ごとに、具体的にどのように怒りを処理し、どう言えば上手にコミュニケーションがとれるか、「言いかえ」の提案をしている。

定価は2200円(税込)。発売日は2月14日。

書籍紹介ページ